蜂について 蜂の毒について独断と偏見で規格、順位を考えてみた こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。前から考えていたのですが、蜂の毒についてどれくらいの強さなのか定まった規格がなく、わかりづらいなぁと思っていたので少しここらで今まで謎に20回以上蜂に刺されてしまっているわたくしが... 2023.09.11 蜂について蜂の毒
クロスズメバチ 日本ミツバチの巣箱にクロスズメバチ…? こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。庭で飼育している日本ミツバチの巣箱にクロスズメバチっぽいものがいました。けっこうすばやくて、なかなか撮影できませんでした。クロスズメバチに関して記憶の中だと俊敏に動くイメージがない... 2022.11.27 クロスズメバチ日常日本ミツバチ蜂について
クロスズメバチ 地蜂の巣箱の設置場所を確保しました。 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。知り合いの紹介で、クロスズメバチの飼育をさせていただける土地を確保しました!やっほーい!DSC_0152なぜかスマホのカメラが壊れて、うまく撮影できなかったのですが、上記のような場... 2022.03.24 クロスズメバチ日常蜂について
クロスズメバチ 縁日の付加価値ってすごいっていう一考 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。昨日の管理衛生の講習の中で、ミドリガメが細菌を持っている話をしていて、講師の方が「昔の縁日には、小さなミドリガメがたくさんいてねぇ」と話されていた。縁日ってそういえば、めちゃくちゃ... 2022.02.10 クロスズメバチ日常
クロスズメバチ 食品管理衛生士の講習修了しました! こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当和田です。今日は管理衛生士の資格の講習受けてきました!6時間衛生についてひたすら聴講するという大変な時間でしたが、無事修了することができました。少しずつ蜂の子を掛川の道の駅に売り出すという覇道... 2022.02.09 クロスズメバチ日常蜂について
クロスズメバチ 掛川では地蜂のことを「ちんちん蜂」という? こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。数日前、畑をお借りしている地主さんのところへ挨拶しに伺い、少しお話していました。前々から「スズメバチの飼育をしてみたい」旨お伝えしていたのですが、最近ムカデに刺されてアナフィラキシ... 2022.02.07 クロスズメバチ蜂について
クロスズメバチ スズメバチは蜂の巣を再利用するのかに関して一考 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。ミツバチって新築の巣を作るより中古物件でつぎ足しつぎ足し作る方が好むんですよね。理由としては、・以前住まわれていたということはそれなりに安全が確保されている・一から巣を作るよりそのま... 2021.12.08 クロスズメバチ日本ミツバチ気になるニュース蜂について
クロスズメバチ 地蜂本当に楽しそうなので、養蜂したい… こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。昨日に引き続きクロスズメバチこと、へぼこと、地蜂について調べています。ニッチな事が気になってしまっています。...というのもミツバチの巣箱だと入り口が下についているのに、クロスズメバ... 2021.11.29 クロスズメバチ日常蜂について
クロスズメバチ 地蜂も養蜂したい今日この頃 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。今日は、「HEBO」の本を読んで地蜂の養蜂ができないか検討していました。この表紙のHEBOでへぼ(地蜂)の形を表すの素敵すぎます。上から蜂が出入りできるようにして、後は下に巣が大き... 2021.11.28 クロスズメバチ蜂について
クロスズメバチ 時の栖の森さんのイベントでクロスズメバチを発見しました こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。先日、時ノ寿の森さんのところにお邪魔してきました。豚汁やおもち、ピザを頂いて森の中で食べるおいしさを堪能しつつ、子どもたちがたくさん参加している状況を見てとても驚きました。ピザを食べ... 2021.11.15 クロスズメバチ日常蜂について