日本ミツバチ 日本ミツバチ用の巣門作りました こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」の和田です。本日は日本ミツバチ用の巣門の作り方を教わっていました。巣門に使う木のほかに用意したのは、・金網(4メッシュのやつ→丁度網の大きさが6mmくらいだったので698円)DSC_0004ステンレス丁番... 2021.12.30 日本ミツバチ蜂について
日常 マムシ酒の作り方聞きました こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。近頃寒くて動くのが大変です...。夏が好きなのでこの季節は虫と一緒に冬眠していたいと思う今日この頃です。さて、最近少し更新が遅れており申し訳ございません。連続投稿記録が85日目ほど... 2021.12.26 日常気になるニュース
日常 ネオニコチノイド系農薬に関して一考 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。ミツバチについて調べていると、最近の激減の原因としてネオニコチノイド系農薬が真っ先に挙げられます。今日はそんなニュースについて拝読していました。読むと、ミツバチの絶滅だけでなくうなぎ... 2021.12.22 日常気になるニュース蜂について
日本ミツバチ 「ニホンミツバチが日本の農業を救う」を読み始めました。 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。掛川市の図書館で、スズメバチの本や、ミツバチの本をサーチしていると上記の本がヒットしました。アマゾンのレビューをみてもみんな大絶賛の模様です笑。読み始めたばかりですが、個人的に最初... 2021.12.17 日本ミツバチ蜂について
日常 駆逐と駆除について一考 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当和田です。昨日は進撃の巨人ふとしたひょうしに見始めたらいつのまにか日付が変わっていたので、悲しかったです。さて、主人公がいう、駆逐してやる...!と私がいう、駆除してやる...!の言葉のニュア... 2021.12.15 日常蜂について
日常 本日は、保育園にお打ち合わせに行ってきました。 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。本日は縁あって、保育園で児童たちにスズメバチについてお話することになったのでお打ち合わせに行ってきました。ただ、子供たちは色んな虫について興味があるらしく、蜂以外にも「コオロギとキリ... 2021.12.14 日常蜂について
気になるニュース スズメバチ 松浦誠さん著の本を読んだら最初のページに度肝を抜かれた こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。本日、図書館に行ってみたところ、スズメバチの児童書があったので手に取ってみると、一ページ目から、けっこう衝撃的でした。この人、自分の家に蜂の部屋を作って、蜂に自由に出入りさせている... 2021.12.12 気になるニュース蜂について
気になるニュース 中国のオオスズメバチの養殖すごすぎます。 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。今日は、中国のオオスズメバチの養殖具合についてユーチューブで見ていました。すごすぎて笑えました。でもやっぱり、スズメバチは巣を一から作るのが主流っぽいですね。ミツバチみたいに、再利用... 2021.12.11 気になるニュース蜂について
日常 スズメバチは人に懐く? こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。今日はこんなブログを発見しました。世の中には、オオスズメバチを飼育しようとしている人もいるんですね笑さらに調べてみると蜂との友情を表題の結論ですが、オオスズメバチは懐くらしく慣れると... 2021.12.11 日常気になるニュース蜂について
日本ミツバチ フローハイブなる画期的なアイデアへの一考 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。本日はミツバチのフローハイブ式巣箱に関して勉強していました。画期的な仕組みで見れば見るほど惚れてしまう仕組みでした。ただ、まだ蜂すら飼っていない状況で購入を考えるのはまるっきり捕ら... 2021.12.09 日本ミツバチ気になるニュース蜂について