巣箱

日本ミツバチ

伊那谷の日本ミツバチの文化多様性について

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」の和田です。知り合いから、名古屋大学のユーチューブで日本ミツバチの養蜂文化の多様性についての動画を共有いただきました。あの辺の人たちのマイナーサブシステンス(※)、遊び仕事は本当にすごくて、なんにもないか...
日本ミツバチ

日本ミツバチの引っ越し作業してました。

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。今日はニホンミツバチの引っ越し作業してました。明日から我が家にニホンミツバチが...😤つかずはなれずの適当なソーシャルディスタンスを模索していきます☺️
日本ミツバチ

1月後半の日本ミツバチ巣箱内の様子

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」の和田です。厳しい寒さが続きますね...久しぶりに巣箱を覗いたところ、一段に固まってました。10月後半の定着した蜂群、頑張って2月を超えてほしいですが...
クロスズメバチ

日本ミツバチの巣箱にクロスズメバチ…?

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。庭で飼育している日本ミツバチの巣箱にクロスズメバチっぽいものがいました。けっこうすばやくて、なかなか撮影できませんでした。クロスズメバチに関して記憶の中だと俊敏に動くイメージがない...
日本ミツバチ

既製品の巣箱をこの時期ですが、とりあえず配置です

ようやく巣箱を手配できたので、今更ながら新天地に巣箱を配置しました!キンリョウヘンを使わずミツロウを塗っただけ+師曰く、冬前には置いておかないとだめとのことなので今年は特に期待はできませんが、とりあえず配置完了です!DSC_0309
日本ミツバチ

分蜂始まりの合図の雄バチ

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。分蜂初めの偵察バチが数匹巣箱の前に来るようになりました!師の巣箱から雄バチがうろちょろ外出するようになり、(特に黒い蜂が雄バチです)、これが分蜂の始まりの合図だとか。ちゃんと選んで...
日本ミツバチ

蜂の巣箱に巣くうアリの巣が面白い

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。急に暖かくなってきましたね...!寒いと泣きたくなるので、とても心が躍ります。昨日蜂の巣箱にアリが巣を作っているツイートを拝見しました。これめちゃくちゃ面白いので、試してみたい.....
日本ミツバチ

3月31日の分蜂周りの状況報告

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。最近ずっと分蜂についてお伝えしており、すみません、今日も分蜂についてです。昨日、3月30日に、師が飼育している日本ミツバチの巣箱からオスの蜂が出入りしていることを確認(普通の日本ミ...
日本ミツバチ

昨日は結局分蜂しませんでした・キンリョウヘンの設置

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。結局昨日はあの後、天気が崩れて風が吹き始めたため、分蜂は起こりませんでした。分蜂するときには、黒い日本ミツバチの中でもさらに黒いオスバチが動き始めるんだそうですが、昨日は巣の中でじ...
日本ミツバチ

待ち箱って巣箱の一番上の部分を使ってやっちゃだめなんでしょうか。

こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。待ち箱の設置について遅ればせながら検討しています。あれって、巣箱の一番上の部分を作って、台と箱の部分に木片をはさませてとりいそぎ作るじゃだめなんでしょうか?誰もやっていないのでとり...