蜂について 西洋ミツバチの分蜂を捕獲してた時の こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。ニホンミツバチ養蜂家から頂いた西洋ミツバチがめちゃくちゃ花粉集めてるなぁと思ってて、見に行ったら分蜂してました...!養蜂家はセイヨウミツバチは分蜂する前に人工的に分蜂させるらしいで... 2023.06.11 蜂について西洋ミツバチ
日本ミツバチ 既製品の巣箱をこの時期ですが、とりあえず配置です ようやく巣箱を手配できたので、今更ながら新天地に巣箱を配置しました!キンリョウヘンを使わずミツロウを塗っただけ+師曰く、冬前には置いておかないとだめとのことなので今年は特に期待はできませんが、とりあえず配置完了です!DSC_0309 2022.04.12 日本ミツバチ蜂について
日本ミツバチ 分蜂始まりの合図の雄バチ こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。分蜂初めの偵察バチが数匹巣箱の前に来るようになりました!師の巣箱から雄バチがうろちょろ外出するようになり、(特に黒い蜂が雄バチです)、これが分蜂の始まりの合図だとか。ちゃんと選んで... 2022.04.08 日本ミツバチ蜂について
日本ミツバチ 分蜂を待つ日々が続きます笑。 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。引き続き分蜂しないか逐次見回りしていますが、まだ来てないです...掛川付近の蜂の部会も活発にやりとりするようになってきました。引き続き逐次報告していきます! 2022.04.06 日本ミツバチ蜂について
日本ミツバチ 寒くて分蜂始まりません泣 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。四月に入ってなぜかめちゃくちゃ寒い日が続いて泣きそうです。暖かくならないと、分蜂が始まりません泣。今はただただ座して待つのみ、です。 2022.04.03 日本ミツバチ蜂について
日本ミツバチ 分蜂は20度以上じゃないとだめ こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。分蜂待ちですが、今日は気温が低いのでそんなに期待できないそう。日常的に20℃以上になったら分蜂が始めるようです。本当に今日は寒いですが、頑張っていきましょう! 2022.04.02 日本ミツバチ蜂について
日本ミツバチ 3月31日の分蜂周りの状況報告 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。最近ずっと分蜂についてお伝えしており、すみません、今日も分蜂についてです。昨日、3月30日に、師が飼育している日本ミツバチの巣箱からオスの蜂が出入りしていることを確認(普通の日本ミ... 2022.03.31 日本ミツバチ蜂について
日本ミツバチ 昨日は結局分蜂しませんでした・キンリョウヘンの設置 こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。結局昨日はあの後、天気が崩れて風が吹き始めたため、分蜂は起こりませんでした。分蜂するときには、黒い日本ミツバチの中でもさらに黒いオスバチが動き始めるんだそうですが、昨日は巣の中でじ... 2022.03.29 日本ミツバチ蜂について
お知らせ 3月に入り日本ミツバチの引っ越しの時期間近になりました! こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」のWEB担当の和田です。3月に入りました!とうとう日本ミツバチの引っ越しの時期に入ってきます。静岡では、3月末頃から分蜂が始まるとされていますが、分蜂より一週間前くらいから引っ越し先を探すそうなので、今が... 2022.03.02 お知らせ日常日本ミツバチ蜂について
日常 ミツバチの分蜂についてお問い合わせがありましたが… こんにちは、蜂駆除専門家「ふくろう」WEB担当の和田です。本日は、庭にボール状に蜂が群がっている、とお問い合わせ頂きました。お聞きすると巣が作られているわけではなさそうだったので、この時期だとミツバチの分蜂の可能性があります。ミツバチの分蜂... 2021.10.11 日常蜂について